ようこそ、たけしの部屋へ。

新宿の名店 自家焙煎珈琲凡で

修行し、2011年9月Neccoカフェ

のコーヒーを

プロデュースしました。

このページでは動画を使い

美味しいコーヒーの淹れ方を伝授したいと思います。

コーヒーの豆の種類について

(左)凡のマスター 平さん。

(右)私、たけし です。

NeccoCafeの開業に凡から

贈られた花束です。

凡のカウンターでコーヒーを

淹れる、たけし です。

     コーヒー豆には、アラビカ種とカネフォラ種の

 二種類があります。喫茶店やコーヒー店で飲む、美味しいコーヒーは、アラビカ種が主に使われています。豆の特徴としては、毎年、豆の味が変わり、気候に左右され、収穫量も変わる。しかし、美味しいコーヒー豆なのでコーヒー店で、使われています。


 一方カネフォラ種は、高低の低い山地で、安定的に、

大量生産が出来、味も、毎年安定して、コーヒー豆としては、美味しくないが、缶コーヒーに主に使わているといわれます。

日本人に一番人気のモカについて

 日本人に1番人気のあるモカですが、

一般的なコーヒー店で使われている、モカは、

エチオピア産のイルガチェフェが多く使われています。美味しいモカはイエメン産のモカマタリが有名です。

サイフォンか?ペーパードリップか?

 コーヒー豆表面には油が付いており、サイフォンだと構造上、油も抽出してしまいますので、

ペーパードリップをお勧めします。油は、ペーパーフィルターで、カットされるのです。

美味しい、コーヒーの淹れ方、抽出術について

 ドリッパーは、カリタの1人用の101を使います

やはりコーヒー豆は、日増しに酸化してしまうので

焙煎した日の次の日から、1週間で使い切りましょう。

又、新鮮な豆だとハンドドリップしていて

抽出時に山のように、ふくらみます。

抽出時下に沈むのは、古い豆と言って良いでしょう。


一般的に1人何gの、豆を使うかですが。

家庭では、8gから10g

コーヒー店では、10gから15gですが、

私のお勧めは、15gです。

15gだと濃過ぎるのではと思う人もいますが

100度のお湯で、ミルを粗挽きにして(一般は中挽き)淹れると、抽出時、山のふくらみが大きくなるという、演出効果があります。

また、コーヒーも雑味なく美味しく入ります。

2階  Necco

先づは、ペーパー折りの動画を

公開します。


次は、ハンドドリップ抽出術

の動画を公開です。

Copyright © Takeshi Nakane All Rights Reserved.

 







コーヒーが美味しくなる秘訣

    

コーヒーの種類


       コーヒー豆には、アラビカ種とカネフォラ種の

              2種類がある。喫茶店やコーヒー店で飲む、美味しいコーヒーは、アラビア種が主に使われる。豆の特徴としては、毎年、豆の味が変わり、気候に左右され、収穫量も変わる。しかし、美味しいコーヒー豆なのでコーヒー店で、使われている。

一方カネフォラ種は、高低の低い山地で、安定的に、

大量生産が出来、味も、毎年安定して、コーヒー豆としては、美味しくないが、缶コーヒーに主に使われる。

     

  モカについて


日本人に、1番人気のある、モカですが、

一般的なコーヒー店で、使われている、モカは、

エチオピア産のイルガチェフェが多く使われています。本物のモカは、イエメン産のモカマタリが有名です。

       

 サイフォンか?ペーパードリップか?


コーヒー豆表面には、脂が付いており、サイフォンだと構造上、脂も抽出してしまいますので、

ペーパードリップをお勧めします。脂は、ペーパーで、カットされるのです。

        

美味しいコーヒーの淹れ方


 ドリッパーは、カリタの1人用の101を使います

やはりコーヒー豆は、日増しに酸化してしまうので

焙煎した日の次の日から、1週間で、使い切りましょう。又、新鮮な豆だと、ハンドドリップしていて

抽出時に、山のように、ふくらみます。

抽出時下に沈むのは、古い豆と言って良いでしょう。


一般的に、1人何gの、豆を使うかですが。

家庭では、8gから、10g

コーヒー店では、10gから、13gですが、

私の、お勧めは、25gです

25gだと、濃く過ぎるでは、と思う人もいますが

100度のお湯で、ミルを粗挽きにして(一般は中挽き)淹れると、抽出時、山のふくらみが、大きくなるという、演出効果があります。また、コーヒーも美味しく入ります。

 

これからは、写真を使いペーパーの折り方、抽出の仕方をお教えします。



僕の自己紹介です


十数年前、新宿の名店、https://cafebon.crayonsite.netで修行して、


発達障害のカフェ、2011年に新宿区西早稲田の

NeccoCafe のコーヒーをプロデュースし


2022年には、埼玉県富士見市のB型作業所のかえるカフェのコーヒーもプロデュースしました。

たけし です。

OK